fc2ブログ

生ツリー

今年の我が家の「ローズマリー・ツリー」は、
ちょうど、紫の花が咲いているので、少し華やかです。

ツリー

ツリー


バタバタ・・・

家族が、「24日は仕事で帰りが遅いかも」と、夕食準備前に
急に言うので、慌ただしく前倒しで、少しクリスマスっぽい夕食にしました。

手抜き・・・
手ごろサイズの国産のチキンを1羽で売っていたので、
お腹にハーブを詰め、付け合せの野菜と一緒にオーブンに放り込み、
その間に、毎年恒例になっているフライパンパエリアと、サラダやスープなどを。




→続きを読む

リスクッキー

どんぐりにかこまれて
かわいいリスのクッキー型をもらったので、
リス&どんぐりクッキーを焼きました。



リスクッキー


→続きを読む

シュトレン(自家製酵母)

去年焼いてはまったシュトレン、今年も作りました~。
焼いてから4日めの画像です。
実は、もうすでに1本完食、これは2本目を切り始めた所~

stollen

たっぷりのドライフルーツは、好みのものをセレクトし、
数ヶ月ラム酒につけておきました。くるみもたくさん!
生地の甘さはハチミツで控えめ、私好みの味に仕上がりました。

→続きを読む

くるみの中のクリスマス

クルミの中に

やっと完成しました・・・

さかのぼって、詳細画像アップしていきます。

くるみの中のクリスマス

くるみを開くと、こんな感じ。
片側にはサンタベアとプレゼントの袋を。
もう片側には、クリスマスを迎える準備をしたお部屋を作りました。


くるみの中のクリスマス
ベアの下に敷いてあるのも、アンティークレースです。
いつもテディベアに添えている純銀のペンダントは、
今回は首ではなくタグに付けました。



→続きを読む

ヒイラギの台

くるみを乗せるための金色の台。

ヒイラギの台


ヒイラギの葉と実を飾りに彫りました。
葉の上には少し、銀色の雪が積もっています。

ロビン
今回の作品の小鳥は、2羽のロビン。
あまりよく見えませんが、アドベントリースの上の枝に、
こっそりと、とまらせました。

→続きを読む

赤鼻のトナカイ?

イマイチよくわかりませんが・・・
「雪の上に立っている赤鼻のトナカイの置物」
の、つもりで作りました。
トナカイ

りす

星を見つけた
リス。手には金色の星を持っています。
爪楊枝の上。お尻の下に見えているのは仮止め剤です。

クリスマスの贈り物

サンタベアが持っているのは、プレゼントの袋。

サンタベア

サンタベア



袋の中には、きらりと輝く小さな純銀のツリーと、クリスマスのポストカードが
入っています。

あなたへのプレゼントです

→続きを読む

クマ型の額

メタリックなペイントをしたフォトフレーム。
中にサンタベアの写真を入れます。

フォトフレーム

途中・・・

クルミの片側に小物類を配置中・・・
仮置きのものもあり、まだ途中の画像です。

まだ途中

クマ型テーブルの下の敷物には、アンティークレースを使いました。

胡桃

くるみ


ベア&小物は、クルミの中に入れる予定です。
クルミの留め紐の先には、ガラスのビーズをつけました。

コーギー

コーギー

コーギー犬のつもりです。

クマサンタ

粘土製のミニクマサンタ。
クマサンタ
クマサンタ

小鳥キャンドル

だいぶ完成の目処がついてきたので、
撮りためていた画像を、どんどんアップします~。

小鳥キャンドル
これは小鳥キャンドル。
雑貨屋さんで見かけた、銀色の小鳥型キャンドルを参考に。
この後、火を付ける紐の部分を、背中に接着しました。
下に写っているのは爪楊枝です。

→続きを読む

 

10月からずっと作り続けているクリスマスのセット、
あれこれ作って作り直して、作ってやり直して・・・の繰り返しで、
予定期間を大幅にオーバー。
12月ももう10日なのに、まだ懸命に製作しています、マズイ!!

あぁ~自分の製作能力の低さが、心底恨めしい・・・
なんてぼやいている時間ももったいないので、とりあえず作業に戻りますっ

cookie
画像はツリーと星型のクッキー

もみの木

もみの木のツリーは、暖炉の上に飾れるサイズにしました。

ツリー

ワイヤーで幹と枝の形を作り、粘土で作った細い葉っぱを、
ちまちまちまちま、ひたすら移植。
銀色の玉飾りを付けて、素焼きの鉢に植えてあります。

→続きを読む

りんごとクルミのカンパーニュ(自家製酵母)

カンパーニュ

どどーんと大きくカンパーニュを焼きました。
生地には、角切りにしてハチミツで煮たリンゴとクルミをたくさん。


クープは相変わらずですけれども、
パリッとした皮、しっとり生地に、甘酸っぱいリンゴ。
煮リンゴ大好き人間には、かなり嬉しいパンになりました~。また焼こう!

※ レシピメモ

→続きを読む

薪
暖炉で燃やすための薪。錆びたバケツに入れました。

ガラスのビーズ

作業は不調。作っても、やり直しばかり・・・

画像は、アンティークビーズを扱うお店で見つけて、とても気に入った
ガラスのビーズ。
でもお店の人によると、私の選んだこれは
「アンティーク風のビーズ」で、現行品でした・笑

ガラスビーズ

透明なガラスの表面に、溝がついていて、そこに金色の塗料。
大きさは6ミリくらい。
プロフィール

あんず

  • Author:あんず
  • ミニチュア&テディベア
    小さいもの大好き♪
リンク
カテゴリー
カレンダー
11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -