fc2ブログ

イースターエッグ

子うさぎやヒヨコは、パッキンと一緒に、このビンテージの卵形缶に入れます。

卵缶


これらの缶は、お店の方によると、1960年代の物とのこと。
所々に傷や錆があり、ちょっと古くて良い感じです。

→続きを読む

たんぽぽの花

春のタンポポ。

たんぽぽ

たんぽぽの花の、温かみのある黄色が好きです。

メタルフィギュリン・ひよこ

ひよこ、後ろ姿。


メタルフィギュリン ヒヨコ

→続きを読む

金メッキ

メタルフィギュリン

メタルフィギュリン、24金メッキまで終了の画像。

→続きを読む

桜。


花びら


桜



クロスカントリーの林にあった、
野ねずみの、小さな足跡。
しっぽを引きずったあとが、かわいいです。

ネズミ

→続きを読む

子うさぎ

子うさぎ

こちらは、くすんだブルーのビスコースで縫った子うさぎ。
以前にブルー×白のうさぎを作った時も、同じ事を思いましたが、
どうも微妙に「ドラえもん」ぽい気が・・・

うさぎ達とセットにする小物も、ほぼ出来ました。今週中に仕上げられるかなー。

紅茶染め 子うさぎ

大きめサイズの子ウサギ。
薄茶部分のビスコースは、何年か前に紅茶染めした布です。
いつものへにょへにょひげ付き。


子うさぎ

最初、手足に爪の刺繍もしていましたが、
今回はうさぎの柔らかい感じを強調したかったので、あとからほどいて取りました。

さとう雪 メープルシロップ

パンケーキ


日差しは強くなってきたけれど、今日も雪。
ローラ・インガルス「大きな森の小さな家」で、冬の終わりに、
カエデの樹から樹液を集めてメープルシロップを作る、「さとう雪」のお話と
「長い冬」の、アルマンゾのパンケーキを思い出して、
メープルシロップの染みこんだパンケーキを、食べたくなりました。

甘さを抑えたパンケーキ生地を作って、荒くつぶしたバナナを入れて小さく焼き、
たくさん重ねて、上にクリーム、それからメープルシロップをたっぷり~。


パンケーキ

→続きを読む

つららの季節

最近「つらら」を、あちこちで見かけるようになりました。

暖かい地方でのつららは、寒さの象徴だと思いますが、
とても寒い地域でつららは、「春の知らせ」だと、私は今年、初めて知りました。
気が付きませんでしたが、冬が本気を出してしている数ヶ月間は、プラスの気温になる時が無いため、
雪が全然溶けず、つららも出来ないんですね・・・


つらら

画像は、プラス1度くらいになった日、イチイの木に積もった雪が溶け、出来たつらら。
もう気温が下がったので、雫は凍っています。

つらら


つららの中で反射する日差しに、目をこらすと、
少し春が見えるでしょうか?

→続きを読む

ふわふわ

3色のビスコース。
この生地を使って、少し前から、ちょっと大きめの作品を縫っています。

ビスコース

ひなまつり

やっと、書類との格闘から解放されました。バンザーイ!
色々、反省点も多い一年でした・・・。


ひなまつりに、毎年代わり映えしませんけれど、
気持ちだけ楽しもうと、ちょっぴりちらし寿司。

ひなまつりに


以前にも書きましたが、錦糸卵作り、超大好き!です。
たくさん乗せたので、下の具が見えないです・・・。
かんぴょうを柔らかく煮すぎてしまったのが、残念でした~。


→続きを読む

自家製ソーセージ / ホットドック(酒粕酵母パン)

自家製ソーセージ

久しぶりに作った自家製ソーセージ。
地元の豚さんを挽いて、好みのスパイスで調味しました。

→続きを読む

やっと美味しくなったみたい

少し前、歩いていたら、白い雪の歩道に、
街路樹のナナカマドの実が落ちて、ぽちぽち赤い水玉模様。

ナナカマド


ツグミ

見上げるとツグミ。
一生懸命、赤い実をついばんでいました。

→続きを読む

プロフィール

あんず

  • Author:あんず
  • ミニチュア&テディベア
    小さいもの大好き♪
リンク
カテゴリー
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31