
DMH展作品紹介・3 (容器)
|Posted:2011/03/19|Category : ミニ&テディベア|
小さなたからもの達は全て、古びた、金属のクルミ型容器に入ります。


金属製のクルミは、本革の紐で開閉できるようになっています。


時々そっと取り出して眺めていただけると嬉しいです。
作っている途中の画像。
鋳造したクルミの、文字と小鳥のレリーフ部分に、24金メッキをかけました。

薬品を使って一度真っ黒に表面をいぶして、
その後洗浄・磨きを行い、古びた感じの落ち着いた色にしました。

この後、小鳥や文字部分に少し彩色。
クルミの内側の片方に、アンティークレースのはぎれを貼り付けています。
今回、中に入れた小物類は、クルミを閉じてシェイクしても、
すぐには壊れないくらい、丈夫なものばかりにしたつもりです。
もし、クマやウサギのペイントがさらに剥げても、本がもっとボロくなっても、
それが味になると思って下さい。


時々そっと取り出して眺めていただけると嬉しいです。
作っている途中の画像。
鋳造したクルミの、文字と小鳥のレリーフ部分に、24金メッキをかけました。

薬品を使って一度真っ黒に表面をいぶして、
その後洗浄・磨きを行い、古びた感じの落ち着いた色にしました。

この後、小鳥や文字部分に少し彩色。
クルミの内側の片方に、アンティークレースのはぎれを貼り付けています。
今回、中に入れた小物類は、クルミを閉じてシェイクしても、
すぐには壊れないくらい、丈夫なものばかりにしたつもりです。
もし、クマやウサギのペイントがさらに剥げても、本がもっとボロくなっても、
それが味になると思って下さい。
|||
