fc2ブログ

ネズミのトンネル

写真が発掘されたので…
冬~春の初めに私が見たもの・2

秋に鮭が産卵していた川の、冬の様子。
IMG_7141.jpg
鮭の卵は真冬に生まれると知り、
小さな稚魚が生まれた頃なのかな~と思いながら歩いていました。

IMG_7651.jpg
4月初め雪解けの頃。
小さな稚魚が居ないか目を凝らしましたが、わかりませんでした。

でも、同じ季節に、別な場所にある、川の中を展望できる施設へ行った時、
川の中を一生懸命に泳いでいる、小さな稚魚を見ることが出来ました(下の写真)。
だからきっとこの川でも、小さな子たちがこんなふうに、ひっそりと泳いでいたはず。
IMG_7623.jpg
もっと大きくなったら、本能に従い、今度は川を下って親の育った海へ行くのかな。

鮭の居た川、川べりの林。
春になり、雪で圧縮されていた草たちが目覚め始めて
ぐんぐん伸びる緑に覆われる前に見えるもの。
IMG_7652.jpg
雪が無くなり、むき出し状態で丸見えになっている、ネズミの冬のトンネル!

IMG_7656.jpg
土が黒っぽく見えている部分がトンネル部分です。
ここを冬の間、ネズミがチョロチョロ通っていたのかな~とその姿を思い浮かべると
ワクワクします。

IMG_7653.jpg
土の下へ続く穴。ここから先は春以降もずっと使えるかな?
小さくなって入って行きたいな。

トンネルの周りには、冬の間に食べた、クルミやドングリの殻が大量に埋まっています。
IMG_7658.jpg
たくさんのクルミ。ひとつひとつに、カリカリした歯跡が・・・!

この川辺には大きなクルミの樹が3本以上、ドングリの実る樹も数本あり、
冬の食糧を貯蔵するには、割と恵まれている環境に思えます。
このトンネルを使っていた小さな住人は、
ひもじい思いをせずに、厳しい冬を、春まで生き延びる事ができたのだろうか?


プロフィール

あんず

  • Author:あんず
  • ミニチュア&テディベア
    小さいもの大好き♪
リンク
カテゴリー
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -